下層ページキービジュアル

人工骨(バイオペックス)を使用した頤形成(顎(あご)先形成(メントプラスティ))

美容整形は東京の酒井形成外科・美容外科 > 診療ページ > 美容外科 > あご・輪郭 > 人工骨(バイオペックス)を使用した頤形成(顎(あご)先形成(メントプラスティ))

最終更新日

人工骨(ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤 : バイオペックス)を使用したおとがい形成(顎先あごさき形成(メントプラスティ))とは

バイオペックス(ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)で作製した人工骨は、いずれ患者さまご自身の骨自体に変わってきます。
以前の頤形成は、頤部の下顎骨の骨膜下にシリコーンを移植していました。
この部位の筋肉は強力なため移植シリコーンが骨を侵食し、結果下顎骨は陥凹変形をおこし、シリコーンが骨髄を破壊させてしまう可能性があります。また、シリコーンはと癒合しないため、上方向への位置移動をおこすこともあります。

酒井形成外科では、人工骨(バイオペックス)を使用したオトガイ形成(あご先形成)を行っています。
※バイオペックス : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤で人工骨になる素材です

頤形成を受けた女性のイメージ

バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)を使用したおとがい形成(顎先あごさき形成)の欠点と利点

バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)を使用したおとがい形成のメリット

患者さまの骨に合わせた正確な形態形成が可能です。
バイオペックス(人工骨)を使ったおとがい形成は、前方突出のみならず下方突出も可能で、決してズレることはありません。患者さまのあごに変形を来さないばかりか、むしろ丈夫になります。もし気に入らない場合は、削骨による修正が可能です。
バイオペックス(ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)で作製した人工骨はいずれ自骨化し、ご自分の骨と同化します。

バイオペックスを使用した頤形成の説明をしている医師

バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)を使用したおとがい形成のデメリット

バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)を使ったおとがい形成のデメリットは、若干高価であることと、CT検査から手術まで3週間程度必要となることです。

バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)の手術時間と術後経過

バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)を使ったおとがい形成では、最初に3DCT付きのCTスキャン検査を行います。3DCTの検査データを元に3Dモデルを作ります。この3Dモデルを使って人工骨(バイオペックス)で、患者さまに合わせたオーダーメードのインプラントを作製します。
3DCTの検査から人工骨インプラントの完成まで、おおよそ3週間程度かかりまます。インプラントが完成すればいつでもおとがい形成手術ができるようになります。
バイオペックス(人工骨)を使ったおとがい 形成手術時間は、1時間程度です。骨削りも同時に行う場合は、2時間程度を要します。手術後1時間程度休息の後、ご帰宅できます。
おとがい形成の手術後4~5日間は、テープ等でしっかり固定をしますが、元々患者さまのあご骨の状態に合わせて作製されたインプラント(人工骨)ですので、「鍵と鍵穴」状態でしっかりと固定され、術後にインプラント(人工骨)が移動することはありません。
完全に腫れが退くまでには、1~2ヶ月程度かかります。また、術後2週間もすれば通常の形態が大きく変わることはありません。口腔内の傷ですので、縫合は溶解糸を使いますので抜糸の必要はありません。

バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)の手の様子

バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)のアフターフォロー

バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)を使ったおとがい形成の手術後、3~5日間はバンデージ圧迫を行います。
お食事は、術後5日程度は柔らかいものを食べるようにし、あまり強く咬むことを避けるようにしましょう。
術後2時間で水分や柔らかい物を口にすることができます。軽い歯磨きとうがい、抗生剤リンスで口腔内を常に清潔に保つようにしましょう。
バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)は、術後1ヶ月でほぼ安定化します。また、術後2~3年で人工骨の3/4は自家骨化するといわれています。
なお、バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)は、硬化開始から1週間程度で一般の顎の骨の2倍の強度を示し、移植されたあご骨はむしろ外的障害に対しても強くなります。

バイオペックスを受けたお客様の経過の様子やアフターフォローの準備をしている医師

バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)を使ったおとがい形成(あご先形成)の手術の実際

酒井院長
酒井院長

ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤(人工骨 : バイオペックス)を使ったおとがい形成・あご先形成手術のポイント

  • 1mmスライスの3DCT付きのCT検査データが必要になります。
  • 主治医のハンドメイドで人工骨の形態インプラントを作製します。
  • おとがい神経を温存しながら丁寧に骨膜剥離こつまくはくりを行うことが重要です。

術前に3DCT付きCT検査の実施

3Dモデルを作成するには精密なCTデータが必要です。当院では提携放射線科で検査を実施してもらっています。

3DCTデータからあご部の3Dモデルを作製します

患者さまのCTデータから3Dプリントを作成します。CTデータが曖昧だと綺麗な3Dプリントができません。

CTデータから作成した3Dモデル
CTデータから作成した3Dモデル

3Dモデル(3Dプリンタ)からカスタマイズされた人工骨の頤を作成

まず、3Dモデルからシリコーンクレイモデルを作成し、その上で人工骨を削り出します。

バイオペックスを切り出している様子
fig2.バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)の削り出し
バイオペックスの実際の大きさ
fig3.バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)の実際の大きさ

3Dモデルから作成した人工骨(ハイドロキシアパタイト)のインプラント

口腔内(下の歯茎の前に切開を入れ、そこから下顎骨の骨膜を剥離し頤の適切な場所にカスタマイズした人工骨を移植します。

バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)を使った頤おとがい形成手術(あご先形成)の詳細情報

施術時間約1時間程度です。骨削りも同時に行う場合は、2時間程度を要します。
施術後の通院術後3日目にテープを外して傷口をチェックします。術後2週間目と1~2ヶ月目に状態チェックを行います。
腫れについておおよその腫れが退くまでに約10日、完全に落ち着くまでに約1ヶ月程度かかります。
カウンセリング当日治療不可
入院の必要性不要
麻酔局所麻酔(全身麻酔、静脈麻酔可)
洗顔・洗髪手術後3日目から可、シャワー浴 手術次の日から可

リスク(合併症・副作用 等)

感染細菌やウイルス等による炎症。
血腫術後、皮下や臓器からの出血が起こり、血液が貯留することです。
出血術後やや多い量の出血を見ることです。
内出血術後概ね起こる皮下の血液の組織への浸透で、自然に吸収されます。
瘢痕(創跡)全ての皮膚切開創は、多少の傷痕が残ります。肌質的に目立つ人もいます。
肥厚性瘢痕(ケロイド)傷痕の中でも、膨らみや硬さが強いものです。原因は、遺伝性のため術前には防御することができません。ただし、治療法がございます。
色素沈着瘢痕の一つですが、色素(メラニン)の沈着が主な原因です。
アレルギー薬剤が原因のものが多いのですが、金属やテープ等でも発症することがあります。
予定形態との差なるべく患者さまの意見は取り入れるようにしますが、完全な表現は無理がある場合があります。
微妙な左右不対称人間の体は左右不対称であるため、手術後にも左右不対称は起こりえます。
気道閉塞頤おとがい主に血腫が気道周囲に溜まり、気道を圧迫することがあります。
瘢痕頤おとがい口腔内の傷跡に白い瘢痕が目立つことがあります。
神経麻痺頤おとがい神経麻痺や歯茎周囲の感覚鈍麻やしびれ感が出ることがあります。
上下口唇の感覚異常口唇の痺れ感や感覚鈍麻が数ヶ月続きます。
骨周囲膿瘍
過形成時間の経過とともに頤が大きくなること

バイオペックス(人工骨 : ペースト状ハイドロキシアパタイト製剤)を使ったおとがい形成(あご先形成)の手術費用

項目治療内容金額
(消費税込)
オトガイ増大(人工骨移植)オトガイ形成660,000円
人工骨作成440,000円
輪郭3点セットオトガイ・下顎骨・頬骨形成2,640,000円

美容的要素のあるものは自費になります。

バイオペックス(人工骨:ペースト状ハイドロキシアパタイト)を使った頤形の症例

症例1 口が突出した感じ(口ボコ)の修正

口が突出した感じ(口ボコ)の修正を目的で頤形成を行いました。人工骨の移植を行いました。
CTデータから3Dプリントを作成し、人工骨を削り出しました。

バイオペックス(人工骨:ペースト状ハイドロキシアパタイト)を使った頤形成手術 術前
バイオペックス(人工骨:ペースト状ハイドロキシアパタイト)を使った頤形成手術 術後
バイオペックス(人工骨:ペースト状ハイドロキシアパタイト)を使った頤形成手術 術後
この症例の価格

人工骨顎形成 モニター 96.8万円(税込)

この症例のリスク・副作用

感染、血腫、左右差、表皮の歪み、顎のサイズ異常

症例2 口が突出した感じ(口ボコ)の修正

口元が突出している(口ボコ)を少しでも改善したいのと、顎先の前方突出感を少し強めたい意向がありました。
CTデータから3Dプリントを作成し、人工骨を削り出しました。

バイオペックス(人工骨:ペースト状ハイドロキシアパタイト)を使った頤形成手術 術前
バイオペックス(人工骨:ペースト状ハイドロキシアパタイト)を使った頤形成手術 術後
バイオペックス(人工骨:ペースト状ハイドロキシアパタイト)を使った頤形成手術 術前
バイオペックス(人工骨:ペースト状ハイドロキシアパタイト)を使った頤形成手術 術前
ここの症例の手術費用

人工骨顎形成 モニター 96.8万円(税込)

この症例のリスク・副作用

感染、血腫、左右差、表皮の歪み、顎のサイズ異常

症例3 おとがいの平坦感の改善

おとがいの平坦感の改善を希望された患者さまです。CTデータから3Dプリントを作成し、人工骨を削り出しました。

バイオペックス(人工骨:ペースト状ハイドロキシアパタイト)を使った頤形成手術 術前
バイオペックス(人工骨:ペースト状ハイドロキシアパタイト)を使った頤形成手術 術後
バイオペックス(人工骨:ペースト状ハイドロキシアパタイト)を使った頤形成手術 術前
バイオペックス(人工骨:ペースト状ハイドロキシアパタイト)を使った頤形成手術 術後
バイオペックス(人工骨:ペースト状ハイドロキシアパタイト)を使った頤形成手術 術前
バイオペックス(人工骨:ペースト状ハイドロキシアパタイト)を使った頤形成手術 術後
この症例の手術費用

人工骨顎形成 モニター 96.8万円(税込)

この症例のリスク・副作用

感染・血腫、左右差、表皮の歪み、頤のサイズ異常

このページの監修医紹介

院長 酒井 倫明

院長

さかい みちあき

酒井 倫明

日本形成外科学会専門医
日本形成外科学会 領域指導医取得
美容外科分野指導医認定証
医学博士号取得
昭和大学非常勤講師
千葉大学非常勤講師
日本形成外科学会会員
日本美容外科学会 会員
日本再生医療学会会員
日本皮膚科学会 会員
日本美容医療協会会員
日本臨床形成美容外科医会 会員