下層ページキービジュアル

スソワキガ治療(外科手術)に関するご相談

美容整形は東京の酒井形成外科・美容外科 > コラム一覧 > 婦人科形成 > スソワキガ治療(外科手術)に関するご相談

最終更新日

スソワキガの治療を検討しております。
機器による施術は効果にやや懐疑的なため、外科的な治療を受けたいと考えており、下記についてご確認いただきたいです。

① 酒井形成外科の超音波メス法は、一般的に言われる吸引法と同じ施術に分類されるのでしょうか。
また、傷跡が生じる場合は「どの部位に何箇所程度できるのか」も教えていただけますと幸いです。

② 酒井形成外科に在籍されている医師の中で、当該施術の症例数が多い先生を教えていただけますでしょうか。

スソワキガは情報が少ないため、医師選びに悩んでおります。

以上、恐れ入りますがご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

超音波メス(ソノペット)を利用した「裾ワキガ手術」を分かり易く説明します。

超音波メス(ソノペット)とは、機械の先端(プローブ)から超音波と同様の振動が発生します。吸引法はただ単純に脂肪吸引と同様に組織を吸引するだけですから、組織として固いアポクリン腺を吸引すること事態に無理があります。ソノペットは機械の先端(プローブ)が振動し先端の刃でアポクリンを破砕しながら吸引する機械です。先端は高温になるため常に冷却水を灌流させ、それを吸引することで組織の熱傷を防ぎながら局所組織を洗浄するわけです。吸引法とはまったく異なる高級な医療機器です。

多くの方が気にしている「クリトリス横の皮膚の臭気」に関しては、脇の下と同様の切開で行う剪除法を行うことがあります。

また、陰毛の生え際(下腹部)に3箇所のプローブ刺入孔を作ります。(5〜10mm)の傷です。もし、クリトリス横の剪除法を行わない場合は大陰唇にも(5〜10mm)の傷を使います。

超音波メス(ソノペット)を利用した「裾ワキガ手術」は院長の酒井しか行っていません。

形成外科や美容外科なら名医なら酒井 倫明にお任せ下さい

形成外科・美容外科の治療は、技術力、安全性、信頼性を兼ね備えた真の「名医」による治療を受けることが極めて重要になります。

酒井形成外科の院長の酒井倫明は、30年近い豊富な経験と実績、患者様の安全を最優先する医療哲学、有床診療所としての充実した医療体制、そして患者様お一人おひとりに寄り添う誠実な姿勢により、「形成外科や美容外科の名医」として多くの患者様から選ばれ続けています。

酒井倫明院長は日本形成外科学会専門医で日本形成外科学会 領域指導医でさらに美容外科分野指導医、医学博士号も取得しています。また、昭和大学と千葉大学の非常勤講師です。

美容外科や形成外科治療をお考えの方、信頼できる名医をお探しの方は、まずはお気軽に東京の大塚駅すぐの酒井形成外科までご相談ください。

案内している受付職員
形成外科の酒井 倫明院長のメールバナー

このページの監修医紹介

院長 酒井 倫明

院長

さかい みちあき

酒井 倫明

日本形成外科学会専門医
日本形成外科学会 領域指導医取得
美容外科分野指導医認定証
医学博士号取得
昭和大学非常勤講師
千葉大学非常勤講師
日本形成外科学会会員
日本美容外科学会 会員
日本再生医療学会会員
日本皮膚科学会 会員
日本美容医療協会会員
日本臨床形成美容外科医会 会員