下層ページキービジュアル

男性器の解剖学

美容整形は東京の酒井形成外科・美容外科 > コラム一覧 > > 男性器の解剖学

最終更新日

男性器の解剖学

男性器の特徴として勃起能があります。勃起は海綿体に血液が流れこむことにより陰茎の体積が増し、その結果亀頭が包皮からしっかり露出します。ですので、機能的には勃起時に亀頭が露出すれば良いのです。

通常時亀頭は包皮に包まれていても、手で容易に包皮を剥く事ができるはずです。

睾丸で作られた男性ホルモンは直接血液に放出され、精管を切断しても機能に影響を与えません。
このような男性器の解剖を知ることにより、男性器の美容外科手術(形成外科手術)を理解するのに役立てましょう。

下腹部、陰嚢(いんのう)に続く皮膚は陰茎を覆い、やがて亀頭先端部で折れ曲がり、亀頭を覆うように包皮を形成したあと亀頭環状溝で亀頭粘膜上皮に変わり亀頭を形成します。

陰茎は中心に尿道を形成しその周りを海綿体がつつみ、さらに硬い白膜がそれを覆っています。海綿体に動脈から血液が流入することによって勃起がおきます。

男性器の解剖図3

陰嚢(いんのう)は、薄い筋肉を内在する極めて伸縮性に富んだ皮膚で、ラジエーター機能により睾丸(こうがん)の温度上昇を調節しています。
なかに存在する睾丸では、性ホルモンの生産とともに精子を作っています。精子は精管を通り、一度精嚢(せいのう)に蓄積されます。そこで前立腺から分泌された液とともに射精されるというわけです。

このページの監修医紹介

院長 酒井 倫明

院長

さかい みちあき

酒井 倫明

日本形成外科学会会員
日本美容外科学会 会員
日本再生医療学会会員
日本皮膚科学会 会員
日本美容医療協会会員
日本臨床形成美容外科医会 会員